薬局しなやく
〒141-0031
東京都品川区西五反田3-6-6
月・火・水・金|9:00~19:00
木|10:00~19:00
土|09:00~17:30
定休日 日曜・祭日
Tel 03-5759-5455
お薬Q&A medicine Q&A
お薬の服用について
お薬の保管について
お薬の服用について
Q01 | | 「食間」と指示のあるものは、いつ飲めば良いのですか? |
Ans
「食間」とは、食事をとってから約2時間が経過した時間を指します。食事と食事の間のことですので、食事中に服用するという意味ではありません。服用時間はお薬の性質に基づき決められますので、定められた時間に飲まないと効果に影響を及ぼしたり、副作用を生じたりすることがありますので、指示のとおりきちんと服用するようにしてください。
食前 | 食事の約30分から1時間前 |
食直前 | 食事のすぐ前 |
食直後 | 食事のすぐ後 |
食後 | 食事の後、約30分以内 |
食間 | 食事の後約2時間後 |
Q02 | | 食事が不規則で1日3回食べられないのですが、お薬は3回飲まないといけませんか? |
Ans
1日3回毎食後と指示のあるお薬は、一般的には食事をしてなくても3回飲むほうが良いとされています。食後に服用と薬袋に書いてあったため,食事をしなかったのでお薬を飲んではいけないという考えは間違いです。糖尿病など食事で血糖が上がるのを調節するお薬などを除いて、食事をしなくても服用できるお薬もあります。食事や生活のパターンが不規則な方は、お薬を受取る際、調剤薬局窓口の薬剤師にご相談ください。
Ans
お薬と相性の悪い飲み物もありますので、水または湯冷ましで飲むのが原則です。
Q04 | | 調剤薬局で処方されたお薬を、市販の風邪薬といっしょに飲んでもかまわないですか? |
Ans
処方されているお薬によりますので、一度薬剤師に、ご相談ください。又、風邪で受診している場合、同じような効果の成分が入っている場合がありますので、一緒に飲まないほうがいいでしょう。
Q05 | | 子供がお薬を飲むのを嫌がる時、お薬をミルクにまぜてもいいですか? |
Ans
ミルクぎらいになる事があるので注意が必要です。市販の補助ゼリー等もあるので、是非ご相談ください。
Q06 | | 漢方薬を食前に飲むと気分が悪くなるので、食後に飲んでもいいですか? |
Ans
漢方薬が食前または食間に処方されるのは、空腹時に服用すると有効成分の吸収が良いと言われている為です。どうしても気分が悪くなるのであれば、食後に飲むこともあるので、ご相談下さい。
お薬の保管について
Q01 | | お薬を保管する際に、注意することは何ですか? |
Ans
高温、日光、湿気を避けて、乳幼児や小児の手の届かない場所に保管してください。お薬の種類によっては、冷所保存や暗所保存のものなど、特殊な保管の仕方のお薬もありますので、薬局でよく説明を聞いてください。また、誤用を避けるために、内服薬と外用薬を区別して保管することもポイントです。
Q02 | | 目薬は 開封したら、どれくらい持つのでしょうか。 |
Ans
指定のないものは、およそ1ヶ月を目安にしてください。ただし、使い方によるので、一概には言えません。指定のあるものはそれに従って下さい。
Q03 | | かぜで発熱時の坐薬をもらったのですが使わなかったので次回使ってもいいですか? |
Ans
インフルエンザなど病気によって使用できない解熱剤があります。また小児の場合体重によって用量が変わります。必ず医師または薬剤師に相談のうえ使用してください。その場合有効期限と保管(冷所)が適切であるかもご確認ください。